この記事は広告を含みます。
ある日、ちょっとしたきっかけで、私は人生で初めて「本物の音」に出会いました。
■ きっかけは、小さなクリニック
それは以前、体調を崩して訪れた小さなクリニックでのこと。
10人も座ればいっぱいになる待合室に、なんとも心地よく、上質な音楽が流れていたのです。
「なんていい音なんだろう…」
あまりの自然な響きに、思わず天井や壁を見渡してスピーカーを探してしまいました。
しかし、どこにも見当たりません。
不思議に思いながらふと目をやると、向かいの椅子の下に、ちょこんと置かれた黒い塊が。
近づいてみると、そこには「BOSE」のロゴ。
ああ、これがあの有名メーカーか、と初めて知った瞬間でした。
■ 音の「質感」に惚れ込んだ
その音は、ただのBGMとは違いました。
低音の響き、高音の繊細さ、すべてがバランスよく、耳に優しく届く。
「これは、いつか自分の暮らしにも迎えたい」
そう思ってから、数ヶ月が経ちました。
■ そして出会いは突然に
先日、たまたま訪れたコストコで、再び出会いました。
BOSEの「SoundLink Flex SE」。あの時の記憶がよみがえり、迷わず購入。

…と思ったら、なんとAmazonの方が安かった(笑)
※興味ある方は、まずネットで価格チェックを。
■ iPhoneから広がる音の世界
さっそく自宅でiPhoneを接続して音楽を再生。
その瞬間、私は驚きました。
「えっ…今まで、こんな音聞こえてなかったの?」
まるでライブ会場にいるような臨場感。
いつも聴いていたYouTubeの癒し系音楽も、桁違いの再現力。
アマゾンプライムで観た映画も、音が変わるとこんなに違うのかと感動。
セリフも、効果音も、まるで映画館。
■ これからの旅のおともに
仕事柄、全国あちこちを移動する私。
このスピーカーを持ち歩くには多少荷物にはなりますが、それ以上に「癒し」を持ち運べるとしたら…。
ビジネスホテルの無機質な部屋も、音ひとつで、自分だけのくつろぎ空間に変わります。

■ 音は、心のサプリメント
60代に入ってから、仕事の合間や夜のひととき、ちょっとした心の疲れを音が癒してくれることに気づきました。
年齢を重ねるほどに、「質」にこだわりたくなる。
BOSEのsoundlink flex SEは、そんな私にとって、ちょうどよい贅沢でした。
🔊 まとめ:小さな黒い塊がくれた、豊かな時間
・出会いは小さなクリニックの待合室
・驚きの音質と存在感のなさ
・YouTubeも映画も、まるで別物
・これからの旅に、音という癒しを連れていく
もし、最近「音楽を楽しむ」ということから遠ざかっている方がいたら。
このスピーカーで、もう一度心の扉をノックしてみてはいかがでしょうか?